一言一徳ブログ

webTENSHINDOリニューアルオープン!

webTENSHINDOリニューアルオープン!

山梨から全国へ本と文具の魅力をお届けします。こんにちは!山梨の本屋「天真堂書店」です。このたび、新しい「Web TENSHINDO」がリニューアルオープンいたしました!これまで実店舗で本を通じて多くの方とつながってきた私たちですが、もっと多くの方に読書の喜びを届けたい、という想いから、オンラインショップを立ち上げました。山梨に住んでいる方も、遠方の方も、ぜひ気軽にご利用いただければと思います。Web TENSHINDOでは、山梨にちなんだ本や、季節のおすすめ本を中心に取り揃えています。「読書がもっと楽しくなる」を目指して、これからも邁進していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

webTENSHINDOリニューアルオープン!

山梨から全国へ本と文具の魅力をお届けします。こんにちは!山梨の本屋「天真堂書店」です。このたび、新しい「Web TENSHINDO」がリニューアルオープンいたしました!これまで実店舗で本を通じて多くの方とつながってきた私たちですが、もっと多くの方に読書の喜びを届けたい、という想いから、オンラインショップを立ち上げました。山梨に住んでいる方も、遠方の方も、ぜひ気軽にご利用いただければと思います。Web TENSHINDOでは、山梨にちなんだ本や、季節のおすすめ本を中心に取り揃えています。「読書がもっと楽しくなる」を目指して、これからも邁進していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

一言一徳 VOL.14 桃の花の季節です!

一言一徳 VOL.14 桃の花の季節です!

徒然なるままに・・・ 桃の花が咲く季節になりました!桜の花と同時期に咲き始め四月中旬まで長く咲いています。桃の木は畑に植えられるので高い所から眺めると一面ピンクの絨毯のようになります。  花見は桜が定番です。桜は公園やお城、川沿いの土手に植えられているので宴会もしやすいけれど桃の花見は勝手に畑で花見というわけにもいかずない。三国志の桃園の誓いになぞらえて気の合う仲間と宴会をと思いますが意外とハードルは高い。山梨市のフルーツ公園は高台にあり、富士山、桜、扇状地、絨毯のような桃の花、桃の木のエリアもあるのでここでマナーを守ってお酒を飲む、桃園の誓いをやってみたいなと思っています。  写真を撮る関係でフルーツ公園を下り、西関東道路を通り下岩下でおり春日居から山梨市を通り勝沼の葡萄が丘までの間桃畑が広がり桃の花畑を眺めながらのドライブは 地元民の私でも感動しました!地元の魅力発見でした。 山梨市フルーツ公園より春の風景 甲州市勝沼ぶどうが丘より春の風景  #甲州市#天真堂書店#WEBTENSHINDO#山梨市#三国志の桃園の誓#勝沼ぶどうが丘 #山梨市フルーツ公園#花見

一言一徳 VOL.14 桃の花の季節です!

徒然なるままに・・・ 桃の花が咲く季節になりました!桜の花と同時期に咲き始め四月中旬まで長く咲いています。桃の木は畑に植えられるので高い所から眺めると一面ピンクの絨毯のようになります。  花見は桜が定番です。桜は公園やお城、川沿いの土手に植えられているので宴会もしやすいけれど桃の花見は勝手に畑で花見というわけにもいかずない。三国志の桃園の誓いになぞらえて気の合う仲間と宴会をと思いますが意外とハードルは高い。山梨市のフルーツ公園は高台にあり、富士山、桜、扇状地、絨毯のような桃の花、桃の木のエリアもあるのでここでマナーを守ってお酒を飲む、桃園の誓いをやってみたいなと思っています。  写真を撮る関係でフルーツ公園を下り、西関東道路を通り下岩下でおり春日居から山梨市を通り勝沼の葡萄が丘までの間桃畑が広がり桃の花畑を眺めながらのドライブは 地元民の私でも感動しました!地元の魅力発見でした。 山梨市フルーツ公園より春の風景 甲州市勝沼ぶどうが丘より春の風景  #甲州市#天真堂書店#WEBTENSHINDO#山梨市#三国志の桃園の誓#勝沼ぶどうが丘 #山梨市フルーツ公園#花見

一言一徳ブログ VOL.13 リスタート

一言一徳ブログ VOL.13 リスタート

徒然なるままに・・・ 2020年8月に書いたきりになっていましたが、WEBTENSHINDO shopify店の立ち上げの打ち合わせのなかで、担当の方にのせられて再開することとなりました。 上記のような看板も作ってもらい、ちょっといいかんじになりそうなので頑張ってみたいと思います。 樋口一葉の石碑 甲州市塩山中萩原の慈雲寺です。 境内では高さ14mのイトザクラが満開となっています。 慈雲寺のイトザクラは、県の天然記念物に指定されていて勘齢は300年を超えているそうです。台風等の影響で樹勢が衰えているのがとても残念です。檀家の方々が以前のように素晴らしい花が咲き樹勢が戻るよう努力されていると聞きました。樹木は20年30年年月を経て立派に育っていきます。この一言一徳ブログも長続きするようにしたいと思いますのでご愛読お願いします! 天真堂書店も明治、大正、平成と生き抜き令和へと永きにわたりご愛顧を賜りありがとうございます。変化が激しく荒波が押し寄せる時代ですがお客様のお役に立てますよう努力して参りますのでお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます!   #慈雲寺 #甲州市#いとさくら#樋口一葉#石碑#天真堂書店#WEBTENSHINDO#山梨市  

一言一徳ブログ VOL.13 リスタート

徒然なるままに・・・ 2020年8月に書いたきりになっていましたが、WEBTENSHINDO shopify店の立ち上げの打ち合わせのなかで、担当の方にのせられて再開することとなりました。 上記のような看板も作ってもらい、ちょっといいかんじになりそうなので頑張ってみたいと思います。 樋口一葉の石碑 甲州市塩山中萩原の慈雲寺です。 境内では高さ14mのイトザクラが満開となっています。 慈雲寺のイトザクラは、県の天然記念物に指定されていて勘齢は300年を超えているそうです。台風等の影響で樹勢が衰えているのがとても残念です。檀家の方々が以前のように素晴らしい花が咲き樹勢が戻るよう努力されていると聞きました。樹木は20年30年年月を経て立派に育っていきます。この一言一徳ブログも長続きするようにしたいと思いますのでご愛読お願いします! 天真堂書店も明治、大正、平成と生き抜き令和へと永きにわたりご愛顧を賜りありがとうございます。変化が激しく荒波が押し寄せる時代ですがお客様のお役に立てますよう努力して参りますのでお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます!   #慈雲寺 #甲州市#いとさくら#樋口一葉#石碑#天真堂書店#WEBTENSHINDO#山梨市